カテゴリー:「 その他 」の記事
ねこちゃん本舗でラグちゃんの記事が!
新企画!よいブリーダーの見極め方!
今まであまり考えたことがなかったのですが
いろいろとご存知ない方が多いのと正しいことを知ってほしいので
開催してみようと思いました。
ぜひエントリーしてくださいま♪
エントリーはこちら!
info@sweetpixy.jp
1.ブリーダーさんてちょっとちかよりがたいし怖い?
2.どんなブリーダーがいいのかわからない
3.どんなことを聞いていいのかわからない
4.どんな人なのか不安
5.ねこのことならなんでも聞いていいのかなあ?
などなどお答えします!
オーナー様募集中です
新年あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もSweetpixyをどうぞよろしくお願い申し上げます。
年末にうれしい出産がありました。
ハッピーなお正月となりました。
オーナーの皆様、ラグドールを愛する皆様にとりまして
今年もよい年となりますよにお祈り申し上げます。
本日もらぐちゃんポチをよろしくお願いします♪
にほんブログ村
オーナー様募集中です
Merry Christmas!
ブリーダーとしてのミス
今回いろいろと勉強になるよい経験をしました。
整理してまとめたいと思います。
ラグドールのブリーダーとして認識が甘かったこと。
1.鼻の横にほとんど薄いクリームカラーが出ていることに気づけなかった
2.耳のクリームにホワイトが入っていることがミスカラーと知らなかった
3.しっぽの先の骨の丸く変形した硬さに気づけなかったこと
この3点がラグドールの正統なブリード基準を満たしていなかったので
本来ブリーダーには譲渡できない基準だったこと。
そしてそれを台湾のブリーダーに指摘されて気づくと言う
お粗末な顛末になってしまったことです。
私のラグドールの勉強不足と英語力の悪さからこのような
問題を起こしてしまったことは明白でした。
しかし台湾のブリーダーさんはすべてを飲んで契約をしました。
それはターシャに愛情を持っていたこと、ターシャのブリードを
トライしてその子供たちのミスカラーの判定を見たうえで
ターシャを不妊するかしないかを決めるという決断をしたのです。
後から知ったのですが今日9.25が彼女の誕生日だったので
ターシャは彼女にとって大事なお誕生日のお祝いだったのです。
オーナー様募集中です
ターシャちゃんの卒業!
今回は台湾のブリーダーの陳さんにターシャを譲渡するための
2日間のキャットショーでした。
陳さんは私より優秀なブリーダーでラグドールのことを
とてもよく勉強されていました。私の知識はお恥ずかしいくらいでした。
更には台湾で最初のジャッジになりたいという希望も持っていらして尊敬!
そして犬やねこをプロテクトしたいとおっしゃっていました。
私もたくさん同意することができました。
彼女のような優秀なブリーダーが増えることがほんとうに必要と思いました。
台湾は確実に動物福祉が進んでいます。
日本はまだまだお寒い状況です。
なんとかしないとなりませんね。
オーナー様募集中です
私の考えるシリアスブリーダー
私が少数繁殖のブリーダーを10年してきて考えた
シリアスブリーダーの条件です。
始めた時は何も教えてもらえずキンクのことも知りませんでした。
いろいろと勉強する中でこうだったらいいと思い出した考えです。
私はこれらをすべてクリアし努力しています。
このようなシリアスブリーダーに賛同してくださる
ブリーダーさんが増えることを願います。
猫種の理想像(容姿、性格、健康)の追求、維持を怠らず
利益追求ではなく産みだしたねこたちに責任を持つこと。
ブリーダーで生活をささえないこと。
専業は他にありあくまでも副業の範囲でおこなうこと。
1.母ねこの引退を5歳から7歳の誕生日までにしていること
2.母猫の出産を2年で3回までにとどめていること。
3.こねこの譲渡を2か月以降にしていること(今後3か月にしたい)
4.遺伝性疾患の猫を親猫にしない
5.ペットショップに子猫を出さない。
(これはだれの手にねこが渡るかわからないから)
6.情報を広く発信し自らブリードの勉強も欠かさない
7.登録出来る犬種や猫種を2種までに上限を定める。
8.ブリーダー専業者が管理する犬猫の頭数は最大でも30頭まで。
(適正飼養管理ができる範囲での頭数とすること)
ありがとうございます♪
本日もポチをよろしくお願いします♪
にほんブログ村
オーナー様募集中です
私の考えるシリアスブリーダー
私が少数繁殖のブリーダーを10年してきて考えた
シリアスブリーダーの条件です。
始めた時は何も教えてもらえずキンクのことも知りませんでした。
いろいろと勉強する中でこうだったらいいと思い出した考えです。
私はこれらをすべてクリアし努力しています。
このようなシリアスブリーダーに賛同してくださる
ブリーダーさんが増えることを願います。
猫種の理想像(容姿、性格、健康)の追求、維持を怠らず
利益追求ではなく産みだしたねこたちに責任を持つこと。
ブリーダーで生活をささえないこと。
専業は他にありあくまでも副業の範囲でおこなうこと。
1.母ねこの引退を5歳から7歳の誕生日までにしていること
2.母猫の出産を2年で3回までにとどめていること。
3.こねこの譲渡を2か月以降にしていること(今後3か月にしたい)
4.遺伝性疾患の猫を親猫にしない
5.ペットショップに子猫を出さない。
(これはだれの手にねこが渡るかわからないから)
6.情報を広く発信し自らブリードの勉強も欠かさない
7.登録出来る犬種や猫種を2種までに上限を定める。
8.ブリーダー専業者が管理する犬猫の頭数は最大でも30頭まで。
(適正飼養管理ができる範囲での頭数とすること)
ありがとうございます♪
本日もポチをよろしくお願いします♪
にほんブログ村
オーナー様募集中です